2024年8月31日に、石川県かほく市西田幾多郎哲学館で開催
▶みんなで話して考えるワークショップ:テーマは「断水」
震災の記憶が新しいうちに、振り返り、考え、話し合い、少しでも前に進む体験を。
「断水」にフォーカスし、参加者の体験を共有しながら未来を見つめるためのワークショップ
Coming soon...
2024/01/30 <北國新聞>知事「液状化の調査急ぐ」 内灘、かほくの現場視察
2024/01/30 <MRO北陸放送>能登半島地震「(復旧の)方向性が見えんもんで、どうしようもない」馳浩知事 液状化現象で大きな被害 石川・内灘町とかほく市を視察 政策パッケージの第2弾を提案へ
2024/01/13<KYODO>巨人山瀬、かほく市で被災 「元気になるプレーを」
2024/01/03<KYODO>3県で11万戸以上が断水 厚労省、3日午前7時時点
2023年
2023/01/24 <宮崎市公式チャンネル>漏水した際の止水栓の閉め方
2023/01/27 <石川テレビ>強い寒気で水道管が凍結…石川県内各地で水漏れ相次ぎ「水不足」に 市民に節水呼びかける自治体も
2023/01/28 <日テレ>【自衛隊】石川県能登地方、水道管凍結などで断水1万世帯超
2023/01/30 <TBS>記録的寒波の影響続く 石川県の断水、一部地域で解消も全面復旧めど立たず|TBS NEWS DIG
2023/01/30 <TBS>1万1000世帯で断水も8割以上で解消 水の供給再開に「水に感謝」 約1850世帯では断水続く
2023/01/30 <北陸朝日>大規模断水 なぜ被害拡大?長期不在の住宅が関係
2023/01/30 <石川テレビ>自衛隊による給水活動続く…石川・能登地方の約9700世帯で今も「断水」試験通水を始める市町も
2023/01/31 <石川テレビ>断水解消を受け4日ぶり営業再開の飲食店 洗い物減らすためテイクアウト容器使用 石川・かほく市
2023/01/31 <北陸朝日>断水で臨時休校 小中学校再開受け子どもたちが登校
2023/02/02 <石川テレビ>なぜ?石川で発生した大規模な「断水」 発生のメカニズムは
2023/02/03 <NHK>いしかわ令和プレミアム「緊急報告 大規模断水はなぜおこったか」
2023/02/06 <北陸朝日>強烈寒波…石川県で大規模断水 復旧までの1週間
2023/05/09 <FMかほく>火曜日なるほどインタビュー 高橋成典氏(かほく市市議会議員)
2024年
2024/01/09 <TBS>能登半島地震から1週間 断水・停電・通行止め…ライフラインの復旧は?
2024/01/10 <東海テレビ>「どこまで水を処理できるか調べるのに時間」被災地に派遣の名古屋市上下水道局職員 現地から戻り活動報告
2024/01/16 <TBS>断水が長く続くのはなぜ?復旧を阻む地方の課題「水道管の“耐震化”が急務」能登半島地震【Nスタ解説】
TikTokの投稿
2023/01/28 megumi3824 #石川県#断水#2日目#いつでるの#かほく市
2023/01/28 megumi3824 #ヒカキンボイス #石川県かほく市#かほく市#断水#2日目
2023/01/28 megumi3824 #断水いつまで#水のありがたみ#みずのありがたまみ
2024/01/03 carino_tae お願い #石川県民 #地震
2024/01/03 carino_tae お願い #石川県民 #地震
2024/01/03 carino_tae お願い #石川県民 #地震
2024/01/03 carino_tae お願い #石川県民 #地震
2024/01/03 carino_tae お願い #石川県民 #地震
2024/01/03 008ao #令和6年能登半島地震 #石川県 #かほく市 #地元を助けたい
2023/01/26〜 塚本佐和子 ちょっと、見てくたんせ
2023/02/01〜 かほく市 かほく市公式
2023/11/01 <ニッコーエクステリア> 【寒冷地の方必見!】水道・立水栓凍結対策!
WEB記事 <光合金製作所> 水抜きのしくみ
2021/12/20 <SapporoPRD> 札幌市水道局「水抜きの方法(戸建て編)」
2021/12/20 <SapporoPRD> 札幌市水道局「水抜きの方法(アパート編)」
2021/12/20 <SapporoPRD> 札幌市水道局「水抜きの方法(マンション編)」
2023/01/20 <NHK> 水道管の凍結 対策のポイントは?凍結したら?
2023/01/24 <宮崎市公式チャンネル> 漏水した際の止水栓の閉め方
2023/12/19 <NHK防災> 強烈寒波!覚えておきたい備え
2024/1/11 <NHK防災> 「強烈寒波」にどう備えるか
2024/1/29 <NHK> 続く断水いつまで?なぜ長期化? 洗濯できない状況に被災者は
1972年 石川県厚生部 石川県の水道