What's new
新着情報
What's new
新着情報
2025/3/18 『和倉温泉創造的復興プラン公式発表&復興キックオフセッション―和倉温泉復興推進シンポジウム―』に登壇
2025/3/15 『わすれン!記録活動ミーティング——能登から/能登へ——』に登壇
2025/3/6 『オープンデータデイいしかわ2025 ~データで描く!あなたの未来地図~』に登壇
2025/2/27 実績や生い立ちを学習させた『AI前田利家プロジェクト』始動
2025/2/14 石川県の童唄×AIプロジェクト「わらべAI」(ワラベアイ)をリリースしました
2025/2/5 SlownewsさんにNOTOまちづくりタイムラインの記事を書いていただきました
2025/1/27 能登の復興まちづくりの活動状況の見える化ツール NOTOまちづくりタイムラインを公開しました
2025/1/11 能登の年表デジタルアーカイブ Webアプリ「能登の年表」門前町史VER.を公開しました
2025/1/11 能登の年表デジタルアーカイブ Webアプリ「能登の年表」七尾市史VER.を公開しました
2024/12/17 能登半島地震から1年・石川県デジタルアーカイブキックオフイベント『災害デジタルアーカイブの最前線』に登壇します
2024/11/25 石川県観光オープンデータMilliを用いた「情報源」「交通手段」「旅の目的」のダッシュボードを公開しました
2024/11/11 Code for Japanインタビュー記事「3つの視点で繋ぐ能登の文化―Code for Notoの取り組み」が公開されました
2024/10/22 かほく市での断水ワークショップの様子のレポートが公開されました
2024/10/8 禅の里交流館「能登の言葉」×デジタルアートスペニット「KOTONOHA」 を公開しました
2024/10/8 能登応援消費メッセージ×デジタルアートスペニット「NOTOYELL」 を公開しました
2024/10/6 第3回北陸Tableauユーザ会で観光データ可視化イベントを開催。記事を公開しました。
2024/9/23 能登の応援メッセージ×デジタルアートスペニット「MESSAGE FOR NOTO」 を公開しました
2024/8/13 哲楽夜市 -災害コミュニティアーカイブ-テーマ「断水」のページ を公開しました
2024/8/13 3D×VR×デジタルアーカイブ - VR櫻田酒造 - を公開しました
2024/8/13 デジタルアーカイブのページを開設しました
2024/7/27 石川県の交通を考えるダッシュボードを開設しました
2024/6/27 能登のステキ写真展 技術協力のページを開設しました
2024/6/4 MIMI-NOTO-MOにて「能登の循環編」をリリースしました
2024/5/31 一般社団法人Code for Notoが設立されました
2024/4/20 能登のオーディオコンテンツ「MIMI-NOTO-MO」をリリースしました
2024/4/20 能登のステキ写真展で展示する"能登へのメッセージアート「NOTODOTS」"をリリースしました
2024/3/14 AR×謎解き 脱出ゲーム「NOTOQUEST~能登の写真展からの脱出~」をリリースしました
2024/3/4 北陸朝日放送「ふむふむ」にて、「NOTODESK」、「NOTO AR」が紹介されました
2024/2/17 金沢駅の能登観光案内所"能登デスク"にて、サイネージシステム「NOTODESK」を設置・リリース
2024/2/16 能登の祭りをAR体験できる「NOTO AR」をリリース
2024/2/1 能登の俳句サイネージシステム「NOTONOKU」リリース
2024/2/1 任意シビックテック団体Code for Noto立ち上げ