人の想いを繋ぐシビックテック

令和6年能登半島地震を機に、私たちは立ち上がりました。"Code" = "プログラミングで課題を地域の課題を解決するツール"という枠を飛び出し、Data(データ利活用)・Art(アート)・Note(デジタルアーカイブ)の側面から、"能登半島の美しさや歴史、やさしさ"を後世に繋げなければならないと思い、Code for Notoが誕生しました。

メンバーは必ずしも能登出身者とは限りません。石川県への移住者、東京の企業で働いている者もいます。人生のどこかで石川県と交わり、その奥深さに惹かれ、関わった人からいただいたやさしさを、少しずつでもお返し出来たらと思っております。能登のみならず、石川県全体の課題に対して、微力ながらデータのプロフェッショナル集団のシビックテックとしてお手伝いが出来ればと思います。よろしくお願いします。

ロゴに描かれているのは、左に能登半島、右には「白波と兎」

Code for Noto 代表 羽生田文登

新着情報

What's new

2024/2/1  任意シビックテック団体Code for Noto立ち上げ

2024/2/1 能登の俳句サイネージシステム「NOTONOKU」リリース

2024/2/16 能登の祭りをAR体験できるNOTO AR」をリリース

2024/2/17 金沢駅の能登観光案内所"能登デスク"にて、サイネージシステム「NOTODESK」を設置・リリース

2024/3/4 北陸朝日放送「ふむふむ」にて、NOTODESK」、「NOTO ARが紹介されました

2024/3/14 AR×謎解き 脱出ゲーム「NOTOQUEST~能登の写真展からの脱出~」をリリースしました

2024/4/20 能登のステキ写真展で展示する"能登へのメッセージアート「NOTODOTS」"をリリースしました。

2024/4/20 能登のオーディオコンテンツ「MIMI-NOTO-MO」をリリースしました。

事業内容

PRODUCTS

データで貢献する事業例:

石川県オープンデータの可視化

Milliデータを活用したWebアプリ作成

noteの執筆

研修・講演の講師

県・自治体等へのデータ分析委託業務

ノート(記録)で貢献する事業例:

句碑マップ

NOTONOKU

NOTODESK

地元の料理の保存

地域の想い・伝説・逸話の保存

外国語発信・動画作成

アートで貢献する事業例:

アート・お茶会・句会コミュニティの保存